関東が梅雨明けを向かえ暑い最中でしたが、2日目昼過ぎはポツリポツリと雨が落ちて来ます、結構晴れ男との自負がありましたが、手強い天気でした。
知床峠ではギンザンマシコに会うことが出来ました、条件次第では無理だろうと思っていたので幸運に感謝です。
![]() |
| 時系列が前後しますが3日目昼過ぎ、まず最初は知床峠から見た国後島・・初見初撮りです(^^ゞ 雲海に阻まれて全貌は見えませんでしたが、沖縄本島より大きな島がすぐそこに見えました。 |
![]() |
| アマツバメが舞っています |
![]() |
| ついに会うことが出来たギンザンマシコ、ノートリだとこの距離感、遠かったけど満足です(^^ゞ |
![]() |
| トリミング大 |
![]() |
| オスも来てくれました!!、ノートリ |
![]() |
| ほんとに赤くて |
![]() |
| 宝石のよう |
![]() |
| 少し時間が戻って2日目の原生花園、期待通りノゴマが出てくれました(^^ゞ |
![]() |
| エゾシシウドの上が定番のようです |
![]() |
| あちらでも、こちらでもノゴマが囀っています、夢か?? |
![]() |
| ノビタキもいたるところに居て、近いです |
![]() |
| 雨はまだ降っていないのですが、なぜか羽が濡れている、水浴びかな、朝露かな |
![]() |
| オオジュリンも健在です。 |
![]() |
| このたび最後のツメナガセキレイ。 |
![]() |
| ノゴマが続きます、堪能ください(^^ゞ |
![]() |
| 海岸に出たら近くにオジロワシが居ました、最初は人が蹲っているのかと思いびっくり。 大きくて存在感が半端じゃないくらいありました!! |
![]() |
| なぜか男は黙ってサッポロビールというコピーが浮かびました。 メスだったらごめんね(^^ゞ |
![]() |
| 悠然と飛び去りました。 |
![]() |
| ハマから丘陵に戻ると目の前にノビタキ |
![]() |
| さっきのオジロワシが丘陵の反対側、汽水湖のほうに回って来ました。 |
![]() |
| カッコイイ~~ |
![]() |
| 午後から雨が降り出して、別の原生花園に到着も合羽を着ての撮影でした。 |
![]() |
| 相変わらずノゴマが近い(^^ゞ |
![]() |
| ヒバリかな、沢山居ました。 |
![]() |
| 3日目朝近くの森でアカゲラ幼鳥、すわコアカゲラかと思ったのですが、鳥友に確認したところ・・・ |
![]() |
| キビタキの雛が鳴いています。 |
![]() |
| 親も近くに居ました。 |
![]() |
| 海岸にトケンが沢山居ます、カッコウ、ホトトギス、ツツドリの声が聞こえました。 写真はカッコウ、海岸丘陵の低い潅木に止まります、北海道ではこちらの常識は通用しません(^^ゞ |













































